どうも、こんにちは マルス@くすりしです。
今回は2019年資産運用まとめということで、5月末から始めたマルス@くすりしの資産運用結果をまとめていきたいと思います。

投資を始めたばかりの初心者のありのままを話します!
マルス@くすりしの投資先
わたしは2019年5月末に投資を開始しました。
最初はつみたてNISAを開設して、毎日積立から開始をしました。
投資のことを知り、始めてみようと思ったときに『NISA』という税金がかからない良いものがあるということで、つみたてNISAを開設してました。
一般NISAという選択肢もあったのですが、年額120万円という枠を使い切るのは難しそうだし、年額40万円くらいなんとかいけるかなと考えてつみたてNISAを選択しました。

今となっては年額120万円でもぜんぜん使い切れるなぁと思いますけどね笑
将来のための資産形成という意味でもつみたてNISAで良かったかなとは思います。
それから時間が経つにつれて、ちょっと他のもやってみたいなぁと…

見てるだけだとわからない部分もあるので、経験としてやってみようということですね。
その結果、現在はいろいろと手を出してみて…
- つみたてNISA(楽天証券)
- 投資信託(SBI証券)
- 米国ETF(SBI証券)
- 日本個別株(SBIネオモバイル証券)
上記4つで投資を行っています。
それではこの後はそれぞれ個別に見ていきましょう。
つみたてNISA
現在積立を行っているものは
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim バランス(8資産)
の上記3点となっています。
楽天VTIとeMAXIS Slim バランス(8資産)は楽天カードを利用し、ポイント還元を受けられるように設定しています。

毎月5万円まで1%の還元を得られるのは大きいですね。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは毎日積立を行い、ちょっとだけですが、楽天ポイントを稼いでおります。
また、以前に購入したeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がホールドしたままとなっています。
資産状況は

となっています。
増額設定を利用していたので、去年の途中から始めたけど40万円分積み立てることが出来ました。
今年は年初からずっと満額で利用していきたいですね。

つみたてNISAは将来のための資産形成の基礎部分と考えています。
投資信託(SBI証券)
つみたてNISA以外でも、投資信託を購入しておりまして、こちらはSBI証券の特定口座で保有しております。
銘柄はeMAXIS Slim全世界株式(除く日本)です。
選択理由はつみたてNISAで米国と先進国に投資しているので、こちらでは全世界を選択したという単純な理由です笑

日本を除いているのは後述している日本株個別投資しているからです。
これは7月後半くらいから、『~~した分投資』を行い、今は『筋トレ投資』を行って積み重ねてきました。
筋トレ投資の効果はこちらです。
そして、現在の資産状況は

こんな感じで5か月くらいで、32万円まで増やすことが出来ました。
コツコツ地道に積み上げるとけっこう大きくなるものです。

筋トレ投資は筋肉も資産も増やせるからいい手法ですよ!
米国ETF(SBI証券)
投資始めてから、7月くらいまではつみたてNISAと投資信託だけで、配当金をもらったことがなかったので、興味本位で買った分です笑
保有銘柄はバンガード米国高配当株式ETF(VYM)となっています。
資産状況は

結局、全然買い増してない笑

米国市場が好調過ぎて、買い時が分からなかった笑
この他にドルで700ドルほど持っています。
今後米国への投資をどうするかは考え中です。
ETFの手数料が無料化するのもあるので、無料化したETFへ切り替えて、積み立てていこうかなぁとか考えたりはしています。
日本個別株(SBIネオモバイル証券)
日本個別株はSBIネオモバイル証券を利用し、単元未満株をちまちまと買っております。
単元株を一気に買うほどの投資資金もないですしね笑

日本株は自分のお小遣い範疇の買いにとどめています。
こちらは9月に開設して、12月までちょこちょこと買ってます。
現在の資産状況は

現在30万円ほどですね。
ポートフォリオの内容については
こちらを見てください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
去年投資を始めたばかりの初心者のリアルな資産状況です。
5月末から投資を始めて、資産額は100万円の大台に乗りました。
金額としては全然少ない方かもしれませんが、まず何より資産形成を始めることが出来たということが大事だと思っています。
そして何より、投資を始めて最も良かったことは『お金の使い方をしっかり考えるようになったこと』です。
投資を始めてから、つみたてNISA、投資信託、米国ETF、日本個別株といろんなものに手を出してきましたが、わたし自身、投資の目的は将来のための資産形成であり、主力はインデックス投資での資産増大です。
米国ETFや日本個別株は投資を楽しむためにやっておりますので、そこまで大きな金額を投資し続けるわけではない(と思ってます)。
今後もつみたてNISAと投資信託を中心に資産形成に励んでいきたいと思います。
コメント