どうも、こんにちは マルス@くすりしです。
本日はわたしの資産運用報告の2020年1月版になります。
以前に
2019年のまとめで記事にしておりますが、1か月経過ではあまり変わりありません笑
それでもよろしければお読みください笑

資産運用とか偉そうに言ってるけど、ただの積立記録ですね笑
マルス@くすりしの投資先
わたしは2019年5月末に投資を開始してから、ちょろちょろと手を出してみて…
- つみたてNISA(楽天証券)
- 投資信託(SBI証券)
- 米国ETF(SBI証券)
- 日本個別株(SBIネオモバイル証券)
現在は上記4つで投資を行っています。
それではそれぞれ個別に見ていきましょう。
つみたてNISA@楽天証券
現在積立を行っているものは
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim バランス(8資産)
の上記3点となっています。
楽天VTIとeMAXIS Slim バランス(8資産)は楽天カードを利用し、ポイント還元を受けられるように設定しています。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは毎日積立を行い、ちょっとだけですが、楽天ポイントを稼いでおります。

ポイント還元はおいしいので、利用してきますよぉ!
以前に購入したeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がホールドしたままとなっています。
資産状況は

資産合計 463,434円
って、書いても前月からただ積立額が増えただけという話もありますけどね笑
とりあえず、ちょっと変わったのはeMAXIS Slim バランス(8資産)が特定口座に増えてます。
これは楽天市場の楽天証券の条件をクリアするために1ポイント利用して、500円分買っているからです。
これは今年から毎月やっていこうと思います。
また、前年は年の途中からつみたてNISAを始めたので、増額設定をして楽天カードの上限まで購入しておりました。
しかし、新年になって、つみたてNISAの金額分では楽天カード上限までいかないので、残りの楽天カード余力をeMAXIS Slim バランス(8資産)の購入にあてます。
これは1月に設定したので、来月からになります。
なので、楽天証券でも特定口座の投資信託が増えることになります。

目先の100円はケチるくせにこっちには気兼ねせずに資金を投入しています笑
投資信託@SBI証券
SBI証券の特定口座ではeMAXIS Slim全世界株式(除く日本)を購入しています。
これは2019年7月後半くらいから、『~~した分投資』を行い、今は『筋トレ投資』を行って積み重ねてきました。
こんな感じでTwitterで報告させて頂いております。
筋トレ投資の成果をまとめた記事はこちらです。
現在の資産状況は

これもただひたすらに積み立ててるだけですね笑
ただ、副次効果として、筋肉も鍛えられます笑

筋トレ投資仲間募集中です!
米国ETF(SBI証券)
保有銘柄はバンガード米国高配当株式ETF(VYM)となっています。
資産状況は

先日VYMは買い増ししたんですよね。
コロナ騒動前にwww

華麗なるジャンピングキャッチをした次第でございます。

まぁ、長期保有予定なので、そのうち戻るのでヨシとします。
日本個別株(SBIネオモバイル証券)
日本個別株はSBIネオモバイル証券を利用し、単元未満株をちまちまと買っております。
単元株を一気に買うほどの投資資金もないですしね笑
こちらのコンセプトは《うさぎの餌代を稼ぐ》です。
月3,000円の配当金を目指し、自分の小遣い範疇で買い増していくというやり方です。
現在の資産状況は

見事に前月から下がっておりますね笑
まぁ、これは仕方がないです。

あまり買い増しもしておりません
2020年1月に購入した銘柄は
- 旭化成 10株
- ブリヂストン 1株
- 日本たばこ産業 1株
- 昭和電工(株) 1株
まぁ、お小遣い範囲なので、金額もしょぼいです笑

きっとこれから買いやすい相場になってくれるはず!
ポートフォリオの詳細は
こちらを見て頂くとわかりやすいかと思います。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
去年投資を始めたばかりの初心者の赤裸々な資産状況です。
資産運用とか偉そうに言っておりますが、どちらかと言えば毎月の貯金報告に近い内容となっておりますが、そこはご愛嬌で笑
まだ金融資産130万円程度の弱小投資家ですが、これからもちまちまと積み立て頑張ります笑
コメント