どうも、こんにちは マルス@くすりしです。
本日はわたしの資産形成状況報告の2020年12月版になります。
11月までの資産状況は…
こちらをご覧ください。
そして、2020年の資産形成も終ったところ、1年分の総まとめ的な観点も入れていこうと思います。

果たして1年間でどれくらい積み立てすることが出来たのか⁉
乞うご期待‼
マルス@くすりしの投資先
わたしは2019年5月末につみたてNISAの毎日積み立てを一つの銘柄で100円で設定するというところから投資を開始しました。
開始時に100円から出来るのは非常に踏み出しやすかったですね(*´▽`*)
それから1年半以上経過し、現在投資2年生やらせてもらっております。
とはいえ、まだまだ2年目の若輩者ですので、どうかゆる~い目線で見てもらえれば幸いです笑
開始時はつみたてNISAのみでしたが、これまでの投資期間の間につみたてNISA以外にも手を出しまして…
- つみたてNISA(楽天証券)
- 投資信託(楽天証券)
- 投資信託(SBI証券)
- 米国ETF(SBI証券)
- 日本個別株(SBIネオモバイル証券)
- 米国ETF(マネックス証券) ⇦NEW!
という形で、少し前にマネックス証券の口座を開設しまして、証券口座は4つになりました。

ポ、ポイントサイトにいい案件があったもので💦
ちょっとSBI証券とのすみ分けをどうしようか思案中ではありますが、まぁ、さほど大きな資金を入れるつもりもないので、このままなんとなーくな感じでもいいかもしれませんw
また、今年の抱負の方でも言いましたが…
iDeCoも始めようかなぁと思っているので、楽天かSBIかでiDeCoも今年中に追加される予定です。
それではここからは資産状況をそれぞれ個別に見ていきましょう。
楽天証券(つみたてNISA+特定口座)
現在積立を行っているものは
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim バランス(8資産)
の上記3点となっています。
つみたてNISA
以前までは楽天VTIとeMAXIS Slim バランス(8資産)を楽天カードで積み立てしておりましたが、今年の5月から楽天カードでのつみたてNISA分は楽天VTI1本に絞りました。
これは管理上分かりやすい状況を作るという意味合いと楽天カードの上限まで購入する場合につみたてNISA分では足りないため、特定口座でも買付を行っており、そちらでバランス8資産に1本化するためでした。
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは毎日積立を行い、ちょっとだけですが、楽天ポイントを稼いでおります。
そのため、つみたてNISAは上記2本の投資信託で、年間40万円の満額を積み立てしていっております。

昨年は設定の仕方が悪くて、399,998円の積み立てになっちゃったけどね笑
特定口座
つみたてNISA分だけではクレジットカード購入上限までいかないので、特定口座でeMAXIS Slim バランス(8資産)購入しております。
なので、月に23,500円の購入になっています。

クレジットカード利用分は毎月+1%のパフォーマンスアップになりますからね🌟
ポイント還元が美味しいのでこれは続けていきたいところ( *´艸`)
資産状況は

資産合計 1,185,685円
先月から+9万円程度
2019年12月末時点では427,761円となっていたので、
1年間で75万円程度の資産増加になっています。

やはり市場が好調だった影響で資産の増え具合は良いですね。
SBI証券(投資信託)
SBI証券の特定口座で、投資信託の積立を行っています。
銘柄はeMAXIS Slim全世界株式(除く日本)とeMAXIS Slim新興国株式です。
買い方は定期買付ではなく、日常生活と連動させた購入をしてます。
こんな具合で普段の生活の中で節約出来たり、筋トレやウォーキング、ランニングで活動した分を投資に回しています。

資産と健康を同時に育てるハイブリット投資手法です!
現在の資産状況は

資産合計 1,936,822円
先月から+20万円程度
2019年12月末時点では320,897円となっていたので、
1年間で160万円程度の資産増加になっています。

筋トレの効果すげぇΣ(゚Д゚)
SBI証券(米国ETF)
保有銘柄はバンガード米国高配当株式ETF(VYM)に加えて、セクターETFを持っておりますが、12月はノートレです。
資産状況は

資産合計 297,246円
売買していないので、ほぼ値動きなしですね。
2019年12月末時点では51,151円となっていたので、
1年間で25万円程度の資産増加になっています。

米国ETFはサブ的な位置漬けなので、あまり資金投入はしておりません。
SBIネオモバイル証券
日本個別株はSBIネオモバイル証券を利用し、単元未満株をちまちまと買っております。
単元株を一気に買うほどの投資資金もないので(;´Д`)
こちらのコンセプトは《うさぎの餌代を稼ぐ》です。
月3,000円の配当金を目指し、自分の小遣い範疇で買い増していくというやり方です。
現在の資産状況は

資産合計 440,934円
先月から+6万円程度
12月の買いは
- 8214 AOKIホールディングス 14株
- 8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 10株
- 5020 ENEOSホールディングス 15株
- 7270 SUBARU 2株
- 4188 三菱ケミカルホールディングス 6株
- 2780 コメ兵ホールディングス 15株
- 3597 自重堂 1株
ちょっとだけ買い増ししました。
2019年12月末時点では300,583円となっていたので、
1年間で14万円程度の資産増加になっています。

含み損は拡大してますけどねぇ😂
さぁ、そんなこんなでネオモバの配当金はまだまだ《うさぎの餌代を稼ぐ》まではいっておりませんが、これからもちまちまやっていこうと思います🌟
そんなネオモバの紹介記事は
そんなネオモバをやってみたい方はこちら!

マネックス証券
さて、始めたばかりのマネックス証券が現在どうなっているかというと…

1,000円分の投信と

CXSEとXDOEがちょっとだけ買っただけという(;^ω^)
いやぁ、まだ操作に慣れない部分があるので、なんか買いにくいです笑
投信はポイントサイト案件をクリアするために必要だったので買いました。
CXSEとXSOEは今後の世の動きを知るために買ってみたっていう程度です。
今後はマネックス証券の方で米国系は買っていくかも?しれませんが、本格運用はまだ先になりそうですね💦
まとめ
いかがでしたでしょうか?
2020年12月末までに総資産額3,876,316円となっています🌟

もうちょっとで次の大台だぁ(*´▽`*)
2019年12月末時点では総資産額は1,100,392円だったので、280万円くらい資産を増やすことが出来たことになります。

うーん、もうちょっと頑張れば入金額増やせるかなぁ💧
まぁ、とはいっても今は市場に資金が流れているおかげでここまで増えているだけなので、調整や暴落が起きるとあっという間に半分くらいに減るんでしょうからね💦
そんなことが起きても淡々と積み重ねて、見据えるは20年以上先です!

含み益は幻なので、金額見てニマニマするだけにします笑
Twitter生活しているとすごい資産を持っている方々多くて、本当にこれくらいだと資産額は少ない方なんですけど、置かれた状況や背景って人それぞれですので、他人と比較してマイナス思考になるのはやめましょう!
他の方の情報を見て、いいところを真似して、参考になるところを取り入れて、そして、お互いにモチベ上げていけるような環境だと良いですよね(*´▽`*)
資産が多いから偉いわけじゃなくて、みんな自分が幸せに、豊かになるために資産形成しているんですもんね(*´▽`*)
だから、わたしの資産報告も誰かの役に立つんじゃないかなと思って情報発信しています!
なので、これからもお付き合い頂ければ嬉しいです。
コメント