どうも、こんにちは マルス@くすりしです。
本日はわたしの資産形成状況報告の2021年1月版になります。
12月までの資産状況は…
こちらをご覧ください。
2021年になっても基本方針は変わらないので、地道に積み立てしていきますよぉ(*´▽`*)

まぁ、実力も運もない男なので、地道に積み立てる選択しかないですけどね笑
マルス@くすりしの投資先
わたしは2019年5月末につみたてNISAの毎日積み立てを一つの銘柄で100円で設定するというところから投資を開始しました。

開始時に100円から出来るのは非常に踏み出しやすかったですね(*´▽`*)
それから1年半以上経過し、現在投資2年生やらせてもらっております。
まだまだ2年目の若輩者ですので、ゆる~い目線で見てもらえれば辛いd…幸いです笑
開始時はつみたてNISAのみでしたが、これまでの投資期間の間につみたてNISA以外にも手を出しまして…
- つみたてNISA・投資信託(@楽天証券)
- 投資信託・米国ETF(@SBI証券)
- 日本個別株(@SBIネオモバイル証券)
- 投資信託・米国ETF(@マネックス証券)
という形で、少し前にマネックス証券の口座を開設しまして、証券口座は4つになりました。
SBI証券とマネックス証券で同じ用途になっているのですが、今後どのように住み分けしようなかなぁと考えているところです。
今年はiDeCoを始めるっていう目標も立てたので、そことの兼ね合いで住み分けを考えていこうかなぁと☆
それではここからは資産状況をそれぞれ個別に見ていきましょう。
つみたてNISA・投資信託(@楽天証券)
現在進行形で積み立てを行っているものは…
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim バランス(8資産)
の上記3点となっています。
つみたてNISA
最初に始めたときはいろんな投信を買ってみたくて、7種類くらいの積み立て設定していたのですが、わかりにくいし、見えにくいしで結局投信を絞って…
楽天VTIとeMAXIS Slim 先進国株式インデックスとeMAXIS Slim バランス(8資産)のみになっております。
その中でも現在では
●楽天VTIを楽天カード決済で月1回の積み立て
●eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは毎日積み立て
●eMAXIS Slim バランス(8資産)は積み立てをやめて保有のみ
となりまして、割とすっきりした感じになりました。

あまり複雑怪奇にしてもしょうがないですからね💦
特定口座
特定口座の方ではeMAXIS Slim バランス(8資産)を購入しております。
つみたてNISA分だけでは楽天カードの購入上限(5万円/月)までいかないので、特定口座でeMAXIS Slim バランス(8資産)購入しております。
なので、月に23,500円の購入になっています。

クレジットカード利用分は毎月+1%のパフォーマンスアップになりますからね
いつポイント還元がなくなるかはわかりませんが、美味しいのでこれは続けていきたいところ( *´艸`)

まぁ、還元なくても積み立ては続けますけどね笑
資産状況は

資産合計 1,273,384円
先月から+9万円程度の増加ですね(*´▽`*)

金融相場過ぎてめっちゃ増えるんですが💦
SBI証券(投資信託)
SBI証券の特定口座で、投資信託の積立を行っています。
銘柄はeMAXIS Slim全世界株式(除く日本)とeMAXIS Slim新興国株式です。
買い方は定期買付ではなく、日常生活と連動させた購入をしてます。
こんな具合で普段の生活の中で節約出来たり、筋トレやウォーキング、ランニングで活動した分を投資に回しています。

資産と健康を同時に育てるハイブリット投資手法です!
最近は同じような投資のやり方はしてくださる方もいらっしゃって、仲間が増えて嬉しいです(*´▽`*)
現在の資産状況は

資産合計 2,087,251円
先月から+15万円程度
そして、ついにSBI投信単体で200万円突破(*´▽`*)

やはり積み立て分以上にお金が増えています💦
SBI証券(米国ETF)
保有銘柄はバンガード米国高配当株式ETF(VYM)に加えて、一部セクターETFを持っておりますが、1月はノートレです。

だって、高いんだもん💦
資産状況は

資産合計 304,313円
売買していないので、ほぼ値動きなしですね。

何もしてないのにちょっと増えてる💧
SBIネオモバイル証券
日本個別株はSBIネオモバイル証券を利用し、単元未満株をちまちまと買っております。
単元株を一気に買うほどの投資資金もないので(;´Д`)
なので、こちらのコンセプトは《うさぎの餌代を稼ぐ》です。

ずっとぶれないコンセプトです!
月3,000円の配当金を目指し、自分の小遣い範疇で買い増していくというやり方です。
現在の資産状況は

資産合計 510,385円
資産額は先月よりも7万円ほど増えてますが、入金5万円と含み損解消分ですね。
1月の買いは
- 3349 丸千代山岡家 14株
- 8898 センチュリー21・ジャパン 10株
- 2914 日本たばこ産業 2株
- 4502 武田薬品工業 1株
- 8214 AOKIホールディングス 70株
はい、今までちまちま買っていた中でひときわ目立つやつが笑
8214 AOKIホールディングス 単元化しました(*´▽`*)
え?なんでか?
そもそも高配当PFを組むにあたって、特定の企業・業種に偏るのは減配・無配時のリスクが上がるわけなんですが……
その理由は…
快活クラブが好きだから
いや、ほんとそれだけ笑
いつも徹夜勉強時にお世話になっている快活が気に入っているので、買っちゃいました(≧▽≦)

マジで快活ラブです💛
ちなみに詳しいPFについては
こちらの記事をご覧いただければと思います。
そして、ネオモバをやってみたい方はこちら!

マネックス証券
さて、始めてまだ日の浅いマネックス証券ですが…

SBI・全世界株式インデックス・ファンド(通称雪だるま)増えております(≧▽≦)
これも実は日常生活との連動で
【雪かき投資】として積み立てです。
雪かきってちょっと面倒なぁって思うので、なかなかやるのが億劫なのですが、これによって雪かきした分資産が増えるので、ちょっとやる気を出しやすくなります🌟

やっぱりやることは楽しい方がいいよね🎵

米国株はCXSEとXDOEをそのまま保持しているだけでした💦
資産合計 21,937円
まとめ
いかがでしたでしょうか?
2021年1月末までに総資産額4,197,270円となっています🌟
前月から33万円の増加です!
ついに400万円突破です(≧▽≦)

というか、資産の増え具合は良くて気持ち悪い💦
とはいえ、調整や暴落が起きるとあっという間に半分くらいに減るんでしょうからね💦含み損も含み益もしょせん幻ですので、資産額が大きくなってもマウントとったり、ドヤったりしないで、ただニマニマ自分で楽しむだけにしましょうね笑
資産が多いから偉いわけじゃなくて、みんな自分が幸せに、豊かになるために資産形成しているんですもんね(*´▽`*)
だから、わたしの資産報告も誰かの役に立つんじゃないかなと思って情報発信しています!
これからもお付き合い頂ければ嬉しいです。
コメント