どうも、こんにちは マルス@くすりしです。
本日はわたしの資産形成状況報告の2021年8月版になります。
2021年7月までの資産状況は…
こちらをご覧ください。
基本方針は変わらないので、地道に積み立てしていきますよぉ(*´▽`*)

毎月変わり映えしない内容ですが、淡々と続けます!
あ、でも、今月は少し売買しているよ🌟
マルス@くすりしの投資先
わたしの投資の始まりは、2019年5月末につみたてNISAの毎日積み立てを一つの銘柄で100円で設定するというところからでした。
そのため、投資開始から丸2年が経過し、3年生になりました(*´▽`*)

それでもまだまだ初心者です💦
知識も判断も甘ちゃんですが、地道に継続だけはしていきますよぉ(≧▽≦)
開始時はつみたてNISAのみでしたが、これまでの投資期間の間につみたてNISA以外にも手を出しまして…
- つみたてNISA・投資信託(@楽天証券)
- 投資信託・米国ETF(@SBI証券)
- 日本個別株(@SBIネオモバイル証券)
- 投資信託・米国ETF・米国個別株(@マネックス証券)
という形で、証券口座は4つになって、目的別に運用をしている次第です。
SBI証券とマネックス証券で同じ用途になっているのですが、ちょっとすみ分けをしていこうかなぁって思ってます。(←ずっと言ってるw)
それではここからは資産状況をそれぞれ個別に見ていきたいと思います。
つみたてNISA・投資信託(@楽天証券)
現在進行形で積み立てを行っているものは…
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim バランス(8資産)
の上記3点となっています。
つみたてNISA
最初に始めたときはいろんな投信を買ってみたくて、7種類くらいの積み立て設定していたのですが、わかりにくいし、見えにくいしで結局、投信を絞って…
上記の3つのみに絞りました。

とりあえず最初はまずやってみればいいんだよ‼
やってみて理解出来ることも多いんだからさ( *´艸`)
その中で現在の積み立ては…
- ●楽天VTIを楽天カード決済で月1回の積み立て
- ●eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは毎日積み立て
- ●eMAXIS Slim バランス(8資産)は現状保有のみ
となりまして、割とすっきりした感じになりました。
ちなみに積み立て金額ですが……
★楽天VTI 26,500円/月
★eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 340円/日

こんな感じで毎月満額積み立てしておりますよぉ( *´艸`)
特定口座
特定口座の方ではeMAXIS Slim バランス(8資産)のみを購入しております。
つみたてNISA分だけでは楽天カードの購入上限(5万円/月)までいかないので、特定口座でeMAXIS Slim バランス(8資産)を購入しております。
★eMAXIS Slim バランス(8資産) 23,500円/月

楽天カードの積み立てポイント還元美味しいです(*´▽`*)
このまま還元継続して頂きたいですねぇ🌟
資産状況は

資産合計 1,964,635円
先月から+10万円程度の増加ですね(*´▽`*)
積み立て額よりもお金が増えてるので、積み立てとしてはお高く買ってることになっちゃいますね💦

今は増えすぎなくてええんやで💦
SBI証券(投資信託&米国ETF)
SBI証券では投資信託と米国ETFを買っています。
投資信託
SBI証券の特定口座で、投資信託の積立を行っています。
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)とeMAXIS Slim新興国株式です。
オールカントリーじゃないのは、ネオモバで日本株投資をしていたので、なんとなく日本を除きました笑
また新興国株式なのは新興国への投資をしてみたかったから笑
なんとなくの感覚で全部決めてます笑

自分が思ったようにするのが一番いいんだと思います(´・ω・`)
※成績は度外視w
そして、これらは日常生活に絡めた投資手法になっておりまして…
そして、最近はちょっとこんな感じでもやってみました(≧▽≦)
新たに自転車🚴も追加です🌟

とりあえず、投信積立する理由があれば何でもいいんです((´∀`*))ヶラヶラ
そして、これは相場とか何にも関係ないです💦
どれだけ暴落が起きていようと、どれだけ株価が暴騰していようとやった成果の分だけ淡々と買うだけですね🌟
そして、先日からSBI証券で三井住友カードの投信積み立てキャンペーンが始まりました🌟
これは月50,000円を上限にクレジットカードでの投信積立が出来て、さらにポイント還元(一定期間は3%)という嬉しい仕組み( *´艸`)
詳しくはこちらの公式ページを!

もちろんやらない理由はないですよね(*´▽`*)
ってことで、SBI証券の積み立て額に関しては
☆eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) 140,000円/月
☆eMAXIS Slim新興国株式 30,000~40,000円/月(変動あり)
現在の資産状況は

資産合計 3,432,900円
先月から+23万円程度の増加ですね( *´艸`)
こっちも積み立て額よりも増えてますね💦

今は増えすぎなくてええんやで💦(2回目)
クレジットカード投信積立のおかげで資産形成速度が上がりましたね(*^▽^*)
米国ETF
保有銘柄はバンガード米国高配当株式ETF(VYM)に加えて、一部セクターETFを持っておりますしたが…、ついに動きがΣ(・□・;)

そんな驚くような内容ではないですが笑
【買い】
●VYM 10株
【売り】
●VPU、VOX、VFH、VDE、IYR 1株ずつ
米国市場の動きを見ようと思って保有していたセクターETFを売却しました。
なぜって?
値動き見て売買しないから\(^o^)/

すでに投資家ではないな笑
ですが、定期買付をしているわけでもなく、余力があって、気が向いた時だけ買ってます笑笑

やっぱり投資家ではないな笑
はい、そんなわけで資産状況は

資産合計 674,416円
※MMFも資産に含めるなよって思う方もいらっしゃるかもですが、わたしの中では証券口座に入金された時点で生活に使うことはないので、それは資産としてカウントしております

もう立派な資産なんや
SBIネオモバイル証券(日本株)
日本個別株はSBIネオモバイル証券を利用し、単元未満株をちまちまと買っております。
単元株を一気に買うほどの投資資金もないので(;´Д`)
こちらのコンセプトは《うさぎの餌代を稼ぐ》です。
平均して月に3,000円の配当金を得ることが目標です!
8月の売買は
【買い】
●4902 コニカミノルタ 20株
●8591 オリックス 23株
●5302 日本カーボン 2株
●4502 武田薬品工業 2株
●2282 日本ハム 2株
●3407 旭化成 6株
●7965 象印マホービン 4株
●9433 KDDI 2株
●7921 TAKARA&COMPANY 4株
●7751 キヤノン 1株
●5020 ENEOSホールディングス 10株
●1808 長谷工コーポレーション 4株
●8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ 5株
【売り】
なし
ってことで、なんかいっぱい買っちゃった笑
ちなみにオリックスを多く買っているのは優待が欲しくて単元株にしようと思っているからです(*´▽`*)

オオサンショウウオのぬいぐるみもらうんだ( *´艸`)
現在の資産状況は

資産合計 858,591.2円
今月も10万円入金したから増えたよ!!(錯乱)
まぁ、ネオモバは趣味の領域なので自分の好きなところを好きに買うだけですね笑

そこ!全部そうとか言わない!
マネックス証券(投資信託・米国個別株・米国ETF)
さて、一番日の浅いマネックス証券ですが…
総資産は…


資産合計 122,605円
中国が色々とアレですけど、そのおかげでCXSEがちょっと値引きされてますよね。
こういう状態だから投資するべきではない!というお話もあるみたいですが、まぁ、それはそれとしてちょこちょこ買いたいと思っています笑

全く理由になっていないですね笑
まとめ
いかがでしたでしょうか?
2021年8月末までに総資産7,053,147円となっています🌟
あれ?! なんか前月よりも80万円くらい増加してるんですが、なんでだろう(;^_^A
毎月30~40万くらいの増加が平均だったのに笑
前月に『資産が600万円越えたぜ( *´艸`)』ってワクワクしてたのに💦笑
今月もまた大台を突破いたしました🌟
ちょっと調子に乗って入金し過ぎました💦💦💦

雰囲気で売買するから買いたくなるとこうなるんでしょうね笑
ただ淡々と積み立てしているだけなので、投資家っていうのもなんですけど、そんな人の情報もきっと誰かの役に立つと思って情報発信しています。
これからもお付き合い頂ければ嬉しいです。
コメント