どうも、こんにちは マルス@くすりしです。
今まで自分の資産のことについてはあまり触れてきませんでしたが、投資開始から半年も過ぎ、自分の振り返りも含めてまとめていきたいと思います。

赤裸々な資産公開です
マルス@くすりしの投資先
わたしは2019年6月に投資を開始しました。
最初はつみたてNISAを開設して、毎日積立だけを行っていました。
投資のことを知り、始めてみようと思ったときにNISAという税金がかからない良いものがあるということで、つみたてNISAを開設してました。
それから時間が経つにつれて、ちょっと他のもやってみたいなぁと
現在はいろいろと手を出してみて…
- つみたてNISA(楽天証券)
- 投資信託(SBI証券)
- 米国ETF(SBI証券)
- 日本個別株(SBIネオモバイル証券)
上記4つで投資を行っています。
それではこの後はそれぞれ個別に見ていきましょう。

金額は少ないけど、思い切って公開します
つみたてNISA(楽天証券)
楽天証券で開設したつみたてNISA口座ですが、最初は良くわからず、毎日積立でポイントをもらえたため、いろんな種類の投資信託を買っていました。

最初は色々といじるのが楽しかったのです!
しかし、途中で積立のポイント付与が少なくなったため、それを機に投資先をある程度まとめました。
そのため、現在つみたてを行っているものは
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim バランス(8資産)
の上記3点となっています。
楽天VTIとeMAXIS Slim バランス(8資産)は楽天カードを利用し、ポイント還元を受けられるように設定しています。

たかが1%、されど1%です!
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは毎日積立を行い、ちょっとだけですが、楽天ポイントを稼いでおります。
また、以前に購入したeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)がホールドしたままとなっています。
資産合計は

となっています。
合計で33万円くらいですね。
増額設定をしているので、今年分のつみたてNISA枠は使いきる予定になっています。
投資信託(SBI証券)
つみたてNISA以外でも、投資信託を購入しておりまして、こちらはSBI証券の特定口座で保有しております。
銘柄は
- eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
です。
選択理由はつみたてNISAで米国と先進国に投資しているので、こちらでは全世界を選択したという単純な理由です笑
これは7月後半くらいから、『~~した分投資』ということを始めてみた分の資産です。
その内容の記事はこちら。
現在は毎日、筋トレを行った回数×10円を投資するというルールで投資を行っています。
こんな感じで入金しておりまして、こつこつと貯まってきております。
資産状況としては

となっております。
まだ11月分が約定していない分がありますが、それを合わせると多分20万円は超えたとおもいます。

毎日コツコツやって、積み重なっていくのはいいものです
米国ETF(SBI証券)
7月の後半に始めたのですが、この頃インデックス投資だけで、配当金を受け取ったことがなかったので、配当金欲しいなぁという思いと、住信SBIネット銀行の外貨預金の為替手数料が安い(一時無料キャンペーンをやってました)ため、それを利用して、米国株を買ってみたかったというのが理由です。
保有銘柄は
- バンガード米国高配当株式ETF(VYM)
となっています。
資産状況は

となっています。

たったの5株です笑
こちらは7月後半から8月中頃にかけて、1株ずつ指値注文というものを体験しながらやってました笑
個別株でも良かったのですが、なんとなくパッケージになっている方が安定するかなと思って、ETFにしました。
そして、最近はずっと米国さんの調子が良いので、割高に感じて買えてませんw

もちょっと買い増ししておけば良かったのに笑
日本個別株(SBIネオモバイル証券)
日本個別株はSBIネオモバイル証券を利用し、単元未満株をちまちまと買っております。

単元株を一気に買うほどの投資資金もないですしね
こちらは9月に開設して、主に購入したのは10月で、11月にちょっとだけ買い増してます。
日本市場も調子が良いので、全体的に株価が割高なこともあって、あまり買い増せてません。
現在の資産状況は

となっており、今はまだポートフォリオ構築途中といった感じです。
ポートフォリオについては
こちらの記事でセクター比率を示しております。
細かい銘柄についてはまた別途記事を書こうと思っています。

年内にはまとめたいです
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今年の6月から始めて取引を始めて、半年が過ぎました。
その間に資産としては70万円くらい増えたということになります。
金額としては全然少ない方かもしれませんが、まず何より資産形成を始めることが出来たということが大事だと思っています。
投資を始めると資産を増やすためにお金の使い方というのも変わりまして
こんな効果もありました笑
投資を始めてから、つみたてNISA、投資信託、米国ETF、日本個別株といろんなものに手を出してきましたが、わたし自身、投資の目的は将来のための資産形成であり、主力はインデックス投資での資産増大です。
米国ETFや日本個別株は投資を楽しむためにやっておりますので、そこまで大きな金額を投資し続けるわけではない(と思ってます)。
今後もつみたてNISAと投資信託を中心に資産形成に励んでいきたいと思います。
コメント