どうも、こんにちは マルス@くすりしです。
皆さま民間の医療保険に加入されてますか?
ワタシは結婚してから医療保険と個人年金保険に加入しておりましたが、今年になってから解約に踏み切りました。
そのときの状況と解約に至った経緯についてお話出来ればと思います。
入っていた医療保険の内容
保険名『ニッセイみらいのカタチ』
保険内容:月額払込保険料
・養老保険(死亡100万):2,667円
・定期保険(死亡1000万):2,785円
・3大疾病保障保険(死亡500万):2,369円
・身体障がい保障保険(死亡300万):1,098円
・介護保障保険(死亡500万):1,534円
・特定損傷保険:245円
・総合医療保険[124日型]:3,710円
・がん医療保険:193円
合計 14,601円(養老保険以外は46歳更新型)
これがわたしが払い込みしていた医療保険の保険料です。
31歳のときに見直しを行ってからはこの内容で、その前にも同額程度の保険をかけてました。(開始は26歳だったと思います)

けっこう払ってたんですよね。
日本生命の方に言われるがままに入っていたので、平均的な掛金だったのではないかと思われます。
個人年金保険の内容
保険名『ニッセイ年金』
保険内容:60歳までの払い込みで10年確定年金
月々の保険料支払い:19,998円
これが個人年金の支払い分です。
これは27歳のときから始めたもので、9年間払い込みしていたことになります。

ほっといたら貯金出来ないだろうなぁと思って入ってました。
医療保険の解約時の収支
保険で収支という表現は適切ではないと思いますが、払い込みと返戻金を比べてみます。
月々15,000円の保険料で26歳から開始していたので、年間18万円×10年で180万円相当の支払いをしておりました。
この保険は掛け捨てではないので、解約することで返戻金があるわけですが、その返戻金は323,422円です。

うーん、まぁ、こんなもんですかね笑
このうち、実は一度入院して保険を利用しており、その分が28万円ほどもらってるので、総計60万円をもらったことになります。

尿管結石… 痛かった……
安心のために10年間で120万円を払っていたわけです。
これは人それぞれの考え方にはなりますが、個人的にはこの分貯蓄や投資に回しておけば良かったなぁと今では思います笑

まぁ、当時はそんなこと出来なかったと思うので、これはこれで良かったんじゃないかなと笑
個人年金保険収支
月々19,998円の支払いで年間約24万円×9年で216万円の支払いをしておりました。
で、今回の解約返戻金は1,994,300円となりました。
途中解約なので、元本割れをしてしまいます。
最後まで支払いしていると767万円支払いし、10年間でもらうと925万円分もらえる保険でした。

個人年金は残すという手段もありましたけどね
保険を解約した理由
今回保険を解約した理由は
医療保険:無駄が多いため
個人年金:利回りが悪いため
医療保険について
医療保険については自分が病気になる確率と支払い金のバランスで明らかに損をするからです。
そもそも保険は偶然の事故による損害を補償するためのものであり、損得で考えるものではありません。
しかし、わたし個人の考えとして、なるかどうかわからない病気に備えるよりも子供たちの将来のためにお金を残すことの方が有意義だと思うからです。
あと、わたし、多分がんになっても積極的には治療しないと思うので笑

医療者でいろいろエビデンス見ての判断です
考え方は人それぞれですけどね
あと生活習慣病は自己責任だと思うので、なったときに備えるんじゃなくて、そもそもならないように気を付けるべきだと思ってます。
難病とかは国の補助があるので、十分に備えという意味ではあるかなと。
個人年金について
個人年金については利回りの計算をしてみました。
月々20,000万円を33年間の支払い、925万円になる場合の利率が2%程度になります。
もちろん元本割れしないという保証はつきますが、あくまで現金の契約なので、インフレの場合に価値が落ちるリスクもあります。
また年金なので税金も発生しますね。
控除などのメリットはありますが、それであれば同額をiDeCoで運用した方が効果は大きいと思います。

iDeCoはまだ検討中ですけどね
そのため、このまま契約を続けるよりは自分で資産運用しようと考えました。
解約の手順
当時のわたしは休職中のため時間があったので、窓口に訪問して解約してきました。
必要なものは本人確認書類で、注意事項の説明を受けて、サインをして終了しました。
ただし、その場ではできない書類が1点ありました。

お金の支払いになるため、税金の関係でマイナンバーの申請が必要になるとのこと。
そして、これは本社扱いのため、郵送してくださいと。

ぼやけてすいません笑

これしか画像が残ってなかった笑
これは解約手続きをした当日に郵送しました。
すると解約した日から3日後に解約返戻金が支払いされました。
思ったよりもすごく早かったです笑
終わりに
今回は保険の内容と解約についてのお話でした。
保険についての考え方は人それぞれだと思うのであくまでひとつの考え方としてみて頂ければ幸いです。
保険については必要・不必要の論争が起きるところですが、必要かどうかは本人が決めることだと思います。
わたしはお話したような考えで不要と考え、解約したまでです。
もしも同様に解約する方がいれば参考になればいいなと思って、記事を書きました。
いる・いらないは別として、現在の自分の状況と保険内容が合っているのか?という検討は定期的に行うべきだと思います!
コメント