どうも、こんにちは、マルス@くすりしです。
今回は自動車保険の満期が近くなり見直しをしたので、その話をまとめてみました。
自動車保険の満期が近いけどどうしようかなぁとか、今の自動車保険って高いんだよなぁとか、自動車保険っていくらくらいなのかなぁと思っている方はぜひ読んでいってください!
自動車保険の一括見積もりのやり方
まずは今回やった一括見積もりのやり方です。
『自動車保険』『一括見積もり』でググると簡単に出てきます。
わたしは楽天経済圏の恩恵を受けている身として、楽天保険一括見積もりby価格.comを利用してみました。
楽天の一括査定ではお米か吉野家の牛丼無料券のどちらかがもらえます笑

ちょっと前まではポイントサイト案件もあったそうですが、今は規制されてるみたいですね。
ちなみにこの楽天の一括見積もりは満期日60日前よりも前だと申し込み出来ません。
見積もりを出すには一般的に2~3か月前くらいである必要があるようです。

こちらがその画面になります。
無料一括見積もりスタートをクリック!

事前に免許証と保険証券を準備してスタートです。

楽天会員であればログインして進めます。
あとは運転者や自動車の条件などを入力していくと見積を出してもらえるようになります。

申し込みを完了するとこんな感じで見積もりを依頼した保険会社一覧がメールで連絡きます。

その中のSBI損保から来た見積もりのメールです。
こんな形でメールで各保険会社からメールが届きます。
わたしのときはほとんどが当日中に届き、翌日にはすべての保険会社の見積もりが届きました。

ネットの方が時間はかからずに来ますね。
実際の見積もり金額
さて、今回依頼した一括見積もりのお値段を見ていきましょう!
ちなみにわたしはゴールド免許で、ノンフリート等級が20等級なので、基本的に保険料は安く済みます。
最初の見積もり(年間保険料)
保険会社 | 一括見積もり金額 |
アクサダイレクト | ¥47,070 |
SBI損保 | ¥53,910 |
セゾン自動車火災保険 | ¥55,620 |
イーデザイン損保 | ¥64,150 |
三井ダイレクト損保 | ¥65,840 |
チューリッヒ | ¥71,040 |
ソニー損保 | ¥76,420 |
同じ条件で申し込みしているのですが、結構値段が違いますね。
でも、このままの見積もりだと細かい設定のところがお任せになっているので、そこを修正しないと単純にこのままは比較できません。
また、現在の自動車保険をベースに見積もりが出るため、今が高い保険に入っていることが影響して全体的に高い値段設定となっています。
それでも今の自動車保険よりかなり安くはなりますが(;^ω^)
そこで、わたしの自動車保険の希望保障内容を考えて、設定していくことにします。
マルスの希望する補償内容
対人賠償保険:無制限 対物賠償保険:無制限 人身傷害保険:3000万円
搭乗者傷害保険:いらない 車両保険:いらないと言いたいけど妻の意向でつける
特約関連
弁護士費用の補償 対物超過修理費用の補償
上記内容を設定して、再度見積もりを出してみると
再設定した場合の見積もり (年間保険料)
保険会社 | 詳細設定後 |
SBI損保 | ¥21,940 |
セゾン自動車火災保険 | ¥27,890 |
アクサダイレクト | ¥30,720 |
イーデザイン損保 | ¥34,670 |
三井ダイレクト損保 | ¥38,380 |
チューリッヒ | ¥39,060 |
ソニー損保 | ¥41,340 |
ちょっと順番が変わりましたね。
というか、かなり金額が減少しております。
これは車両保険が大きいです。
車両保険はかなり値段を上げるため、車両保険の設定を変えました。
元々自分自身としては車両保険はいらないと考えていますが、妻の意向があり、車両保険なしにはできないので、車両保険が出る範囲を狭めることで値段を落としています。

もらい事故はしょうがないけど、自損事故に保険はいらないんじゃね?
結局、どの保険会社にするの?
単純な値段だけで考えるとSBI損保となりますが、実はロードサービスとか事故時対応とか細かいところの補償が各保険会社で変わってきます。
さらに来週あいおいニッセイ同和損保から見積もりが来る(これはニッセイの担当者に見積もりさせてくださいとお願いされた)ので、その話を聞いてから決めようと思っています。
なので、現在ではまだ未定w
ですが、現状ではセゾン自動車火災保険のおとなの自動車保険がトータルで考えてよさそうかなぁと考えています。
ただ、これはあくまでもわたしの条件でやった場合ですので、参考程度にしてください。
特定の保険会社を勧めたり、批判したりするつもりはありませんので、あしからず。

皆さんも自分の希望にある自動車保険を選んでね!
コメント