どうも、こんにちは マルス@くすりしです。
今回は高配当日本株投資を始めて1年を経過した(正確には1年3か月くらい経っちゃってるw)ので、ちょいとまとめ的な記事を書いていきます。
今年は新型コロナの影響でかなり株式市場にも影響が出ておりますので、それの振り返りも兼ねております。
よろしければ読んでいってください!
そもそも日本株投資を始めた理由
わたしはつみたてNISAや特定口座での投資信託による米国や全世界へのインデックス投資を中心にした資産形成をしております。
資産形成の目的としては将来の備えなので、今目先の利益ではなく、長期的な目線で見たものです。
その場合、入金力を高めることが重要であり、そういう意味では日本株の個別株に資金を投入することは主目的への入金力を落とすことになるため、資産最大化のためにはただの無駄な行為ということになります。
では、なぜ日本株投資をやるのか?
それは…
面白いからヾ(≧▽≦)ノ
やっぱり日本に住んでいる以上、日本企業の方が馴染みがありますし、普段から情報も入りやすいですし、自分の生活に絡んできますからねぇ🌟

娯楽の要素もありますね🎵
とはいえ、日本株投資はメインではないため、あまり大きな資金を動かすことが出来ません。
なので、ネオモバイル証券で単元未満株投資が出来るようになったことは本当にありがたかったですね。

自分のお気に入りの企業を応援のつもりでポチっと買えるのはなんか楽しいです(*´ω`*)
あと、もう一つの理由としてはやはり『配当金』がもらえるっていうとこですね🌟
配当金を貰うというのは資産を増やすという目的では非効率かもしれませんが、これもやはりもらえる喜びみたいなものがありまして、投資を続けるモチベ維持に貢献してくれていると思います。
日本株投資の目標
始めた理由は面白いからでしたが、投資をする以上何か目的があった方がやりやすい…というか、目的がないとゴールが見えないですからね。
そこでわたしの日本株投資の目標は…
年間250万円の配当金を得て、セミリタイアする!
なんてことはありませんwww

そんな入金力も貯金もありませんww
あまり現実的ではない目標を立てても無理ですし、そもそもわたしリタイアしたいとも思ってないですしねぇ💦
月5万円の配当金で生活を楽にする!
うん、さっきよりかなり現実的な目標になりましたね。
しかし、これもわたしの目標には大きすぎます💦
やはりメインは投信なので、こちらにここまでの資金を回すのは難しいのです💦

若い頃に浪費せずに貯蓄してれば良かったかもですが笑
ってことで、わたしの目標は…
《うさぎの餌代を稼ぐ》
です。
我が家にはペットにロップイヤーのウサギ🐰さんが居ます。

この娘の餌代が月に3,000円くらいかかります。
これを目標にすると年間で36,000円
配当利回り4%で考えると
必要投資額は90万円!(税金は考慮せず)
まぁ、そうそう上手くはいかないでしょうが、100万円くらいで達成が出来るのなら、日本株投資を楽しみながら目標を目指すことが出来そうですよねぇ(*´▽`*)
日本株投資を始めてから1年経過したポートフォリオ紹介
保有銘柄リスト
日本株PF2020.12-1※2020年12月27日時点
ちょっと見えにくいかもしれませんが、これが一覧となっています。
36銘柄で配当金予測は16,537円/年となっております。
今年は減配・無配があったので、どうしても厳しい感じになってしまいましたね。
その辺を加味して、もっと色々と売買するべきなんですが、今年の後半戦は資格試験で忙しかったのもあり、割と放置気味でした💦

良い子のみんなは放置したらダメだよ笑
保有銘柄別投資額割合

先ほどのリストをグラフ化したものです。
だいたい満遍なく少しずつ買っております。
今後はちょっと銘柄ごとで少しずつ買う比率を変えようかなと思っているので、1年後くらいは少し違った感じをお見せ出来るんじゃないかと思います。

まぁ、こちらはメインの投資ではないのでどうなるかはわかりませんがw
セクター別投資額割合

セクター別でも割と満遍なく買っている感じになっておりますが、輸送機器と科学がちょっとだけ多い感じなっていますね。

この比率も今後変わるかもですねw
まとめ
いかがでしたでしょうか?
弱小投資家マルス@くすりしのリアルなSBIネオモバイル証券を利用した日本株投資!
今年はコロナ禍で配当は厳しい感じにはなっておりますが、目標は現実に即した実現出来るレベルですので、今後もちまちま継続していって、うさぎ🐰のご飯を確保出来るように頑張ります!

しっかり頼むぜ
皆さんもネオモバで配当金投資をしてみませんか?
※投資は自己責任です

コメント