どうも、こんにちは マルス@くすりしです。
わたしは楽天証券でつみたてNISAを利用して、資産拡大に励んでおります。
楽天証券の始め方はこちらから
米国株投資は住信SBIネット銀行とSBI証券を利用するのが良さそうだったので、SBI証券口座を開設しました。
住信SBIネット銀行口座開設の方法はこちらから
そして、今回は本命のSBI証券口座開設の方法です。
証券口座申し込み
まずはネットからSBI証券に入り


口座開設をクリック!

で、申し込みフォームに進んで、本人確認書類の提出をします。
Webアップロードを選ぶと早いですね。

あとは必要事項を記載して

わたしは住信SBIネット銀行の口座を持っているのでハイブリット預金に申し込みをしました。

ハイブリッド預金に入っていると証券口座に自動で入金してくれるサービスです。

自動で入出金してもらえるのは便利ですよね

そして、預金金利が普通預金に比べて10倍になっております。
登録完了すると

申し込み完了メールが届きます。
わたしは6月28日に申し込みしております。

そして、4日後に開設手続き完了メールがきました。
本人限定郵便の受け取り
本人限定受取郵便を発送した連絡が来ましたので、あとは受け取るだけでしたが、翌日には郵便局から連絡がありました。

こんな感じで郵便で連絡が来ます。

中を開けるとこんなピンク色の紙が入っておりました。

裏側には様々な注意書きがあります。
郵便局に連絡すると必要書類について詳しく確認されます。
本人限定郵便なので、きちんと確認できないと渡せないものだそうで。
そして、郵送してもらうか最寄りの郵便局に取りに行くか選べましたが、わたしはこれを取り扱っている大きい郵便局に直接取りに行きました。

こんな感じでIDやパスワードなどが送付されてきます。

そして、ついに取引開始が出来る連絡がきました。
ここまで1週間以内で出来ちゃいました。

手続きが早くていいですね
終わりに
SBI証券の方では米国ETF(少量ですが笑)、投資信託を利用しています。
楽天証券と比べるとちょっと見にくいかなぁと感じるところはありますが、そこまでの問題ではありませんね。
iDeCoの資料請求もしたのですが、実際に始めるかどうかは現在検討中です。
まだSBI証券の口座持っていない方はぜひ始めてみてはいかがでしょうか?
コメント