どうも、こんにちは マルス@くすりしです。
本日のお話はアウトドア用チェアのお話です。
アウトドア用チェアとは?
アウトドア用チェアというとバーベキューするときに座ったり、キャンプに行ったときに座るものです。
多くの方ががイメージするのはこんな感じのものでしょうか?

ホームセンターなどで1,000円くらいで手に入るため、キャンプをしないご家庭でもイスだけはあるよってことも多いかと思います。

我が家にもけっこう数がありますよ

収納するとこんな形になって、あまり場所を取らずにしまうことが出来ます。
とはいえ、意外と長さがあるので、しまう場所に困ったりすることありませんか?
そこでコンパクトチェアです。
コンパクトチェアとは?

こんな感じのやつです。
コンパクトチェアって名前が定義上正しいかは不明ですが、コンパクトチェアで検索すると出てきますよ笑
一番最初にこのタイプを作ったメーカーはHelinox( ヘリノックス )だと思います。

多分、ですけど笑
その後にいろんなメーカーが同タイプのものを発売しております。
他メーカーのものは真似したものなので、『パチノックス』って呼ばれたりすることもあります笑
このコンパクトチェアのポイントは先ほどのものと違って、その名の通りにかなりコンパクトに出来ることです。

こんな感じでとても小さくなります。
コンパクトチェアの有用性
- コンパクトさ
- 座り心地
- 汎用性
コンパクトさ
非常にコンパクトになることで、普段使いの鞄にも入れられるレベルまで小さくなります!
なので、普通のアウトドア用チェアよりも持ち運びがしやすいです。
バックパックはもちろん、トートバッグとかでも入れることが出来るレベルです。
そして、重量も1㎏いかないので、かなり持ち運びが楽です。
普通のアウトドア用チェアは2kgは超えそうなので、半分以下ですね
座り心地が良い
そして、座り心地が良いんですよ、これがまた!
イスの形が体を包み込むように出来ているため、座っていてリラックスが出来ます。
最初に紹介したアウトドア用チェアは背もたれが直角なので、長く座ってると少し疲れます。
だけど、このコンパクトチェアだと疲れにくいです!
メーカーによって、少し座り心地は変わりますが、アウトドア用チェアに比べると断然違います。
汎用性
普通のアウトドア用チェアだとちょっと大きいので、抱えて長時間歩くのは大変ですし、電車とかバスとか乗りにくいですよね?
でも、このコンパクトチェアは鞄に入りますので、どこでも持っていけます。
花火大会に持って行ったり、運動会に持って行ったり、公園に持って行ったり、海に持って行ったり、ハイキングに持って行ったり……
どこに行ってもコンパクトで邪魔にならずにとても有効に使うことが出来ます。
鞄にしまえるので、コンパクトチェアを持ったままで電車やバスに乗ることも余裕です!
コンパクトチェアのコスト
コスト面についてはアウトドア用チェアと比べると少し値段は高いです。
本家本元のHelinox( ヘリノックス )の場合は1万円以上するため、気軽に買える値段ではありません。
写真でお見せしたFIELDOORのものは4,000円程度となっております。
ホームセンターのアウトドア用チェアは1,000円程度ですので、少し高いですね。
しかし、探せば2,000円台くらいからありますので、そこまで高い買い物ではありません。

値段が安くてもいいものもありますしね
そして、アウトドア用チェアに比べて軽くて、活用する機会は増えますので、値段をかける価値があるものだと思います。
結論
レジャー用チェアはどうせ使う機会が少ないから…と安物で済ますのではなく、有用性の高いコンパクトチェアを買って、アウトドアだけではなく、日常生活の中でも活用し、生活に潤いを!
鞄からさっと取り出して、ササっと組み立てて、優雅に座っていたら、周りの人から称賛の眼差しで見てもらえますよ(誇大広告)
どうせお金をかけて買うなら、ちょっといいものをより活用できる形で投資しましょう!
コメント