どうも、こんにちは、マルス@くすりしです。
今回の話は楽天PointClubの獲得内訳の見方とその内容についてのお話になります。
楽天PointClubって?
楽天会員に入会すると楽天スーパーポイントが貯まるわけなんですが、その楽天スーパーポイントに関する情報を得ることが出来るサイト・アプリのことになります。

こんな感じで楽天スーパーポイントについての初歩的なことから紹介してくれるサイトとなっています。
楽天スーパーポイントをしっかり活用しようと思ったら、このサイトを見るよりも、様々な楽天経済圏の住人のブログとかを見た方がより効果的だと思います。
わたしも楽天経済圏の住人ではありますが、まだまだ住み始めたばかりの新人ですので、諸先輩方には全然敵いません笑

わたしもこれから楽天経済圏のことを紹介していけたらと思っています。
楽天PointClubで内訳を見る方法
PCサイトでログインした場合

楽天会員でログインするとこんな画面になりますので、ちょっと小さくて見えにくいですが、左側にある『ポイント実績を見る』をクリックします。

そして、このページに移動したら、『前月分』をクリックします。

すると、前月分の一か月分は円グラフで表示されるので、とても見やすいです。
その他でまとめられてる部分も内訳を表示できます。

こんな具合に表示されます。

グラフで見ると直感的にわかりやすいですよね!
アプリでログインした場合

アプリからログインするとこんな画面になるので、『ポイント実績』をクリック。

すると、こんな感じでポイント実績が出るのですが、これをスクロールして下に行きます。

下の方に『獲得レポート』の『前月分』をクリックします。

すると、ネットと同様に円グラフと内訳を見ることが出来ます。

その他の内訳を確認するとこのように見ることが出来ます。
では、内訳はどうだったのか?
①楽天カード
一番ポイント獲得が多いのは楽天カードの利用です。
全体の6割近くを占めております。
我が家の固定費関連は基本楽天カードで支払いをしているため、毎月この程度のポイントが獲得出来ている状態です。
まぁ、その分使ってるということなんですが(;^ω^)
②SPU(スーパーポイントアッププログラム)
SPUとは楽天の各サービスを使うことで、ポイント倍率があがるお得なプログラムのことです。
私は楽天会員+1倍、楽天カード+2倍、楽天銀行+1倍、楽天証券+1倍、楽天モバイル+2倍、楽天TV+1倍の合計+8倍が楽天市場の買い物のポイントとして付きます。
先月は楽天市場でそこまで買ってないので、ポイント少ないですが、大きな買い物をした場合にはこのSPUは相当な効果を発揮します。
ですので、他社と比較して大きな差がないサービスであれば楽天を利用することを検討しても良いのではないかと思います。
③交換
これは他社サイトで楽天スーパーポイントに変換した場合の付与ポイントです。
微妙なポイント数ですが、おそらくどこかのポイントサイトを変換した…と思います笑
④キャンペーン
これは楽天でちょこちょこやっているキャンペーン登録分の付与ですね。
どのキャンペーンでどれくらい獲得したかはすでに定かではないですが笑
様々なキャンペーンがあるので、何か買い物するときには一度キャンペーンを見てみることをお勧めします。
買った後に「あ、こんなキャンペーンやってたのか?!」と後悔することがありますので(よくやる)
⑤楽天市場
これはSPUではなく、純粋な楽天市場でのポイント獲得になります。
あれ、こんなに獲得するほど買ったっけな?笑
⑥楽天インサイト
これは楽天インサイトというアンケートサイトの回答分のポイント付与です。
モノによっては50ポイントなど大きいものもあるので、時間の空いたときにやるとちょっと美味しかったりします。
ただ、最近はTwitterやブログなどで意外とアンケートには時間が取れない(というか、そもそも優先順位が低い)ので、ここは今後少なくなりますね。
⑦楽天ポイントカード
これは楽天ポイントの貯まるお店を利用したときに得られるポイントで、ツルハ〇ラッグでの日用品の買い出し等が大きく貢献しているのかなと思います。
生活必需品を買うときにポイントが付くのでありがたいです。
⑧楽天Edy
これは楽天Edy利用時の還元分ですね。
最近は楽天Edy自体使う頻度が減っているので、還元ポイントもちょっとだけです。
でも、何もないよりもこうやって還元がもらえるだけありがたいですね。
⑨アフィリエイト
これが今月最大の謎です。
むかーーーしに作った楽天ブログがあったのですが、古すぎて記事がなかった状態なのに、なぜかアフィリエイト報酬が発生していたという謎w
まぁ、ただ残しておくのも嫌なので完全削除しておいたのですが、一体なぜアフィリエイト報酬が発生したのだろう…
⑩楽天銀行
これは楽天銀行のハッピープログラムの利用です。
現在は楽天証券の毎日積立が1件継続しているため、その自動スイープによってもらっています。
以前はもっと大量に稼げましたが、そこが改定されたので、ちょっと少ない状態となっています。
もっと稼ぐ方法はあるのですが、時間効率考えてやっておりません。
⑪super point screen
これは楽天の広告サイトで、広告を見ると1ポイントゲット!となるので、毎日やるとちょこちょこ貯まります。
見るだけでポイントが入るので美味しいのですが、これも面倒になってあまりやってません。
⑫楽天ブックス
これはその名の通りに楽天ブックスを利用したときのポイント分です。
先月は1冊だけ本を買った(はず)なので、その分のポイントだと思います。
楽天PointClubまとめ
今回は全部で12種類のポイント獲得方法がありました。
そういった実績を直感的に見れるのはとてもいいサービスですよね。
ちなみに今は楽天証券で楽天ポイントを利用した投資が可能となりましたが、ポイントサイト経由のポイントは投資に利用出来ないという欠点がありますのでご注意ください。
また、楽天経済圏は恩恵が大きいので、ぜひ利用することを勧めますが、お得だからと言って、不要な支出が増えてしまっては元も子もありません。
ご自分にあったサービスを適切に使うことが恩恵を最大限に受けることになると思います。

いいサービスは上手く使いたいですよね
コメント