どうも、こんにちは マルス@くすりしです。
本日はサンカー活動報告ということで、日頃勉強のときに使わせてもらっているスターバックスへお手紙を出したというお話です。
サンカー活動とは?
サンカー( Thanker ):感謝や感謝の気持ちを表す人
ということで、言葉としてはクレーマーとは逆になりますね。
店の行いに対して苦言を呈する形のクレーマーではなく、感謝や褒めるという形をとるサンカー活動!
このサンカー活動はおけいどんさん@okeydonから教えて頂いた活動です。
詳しいお話はおけいどんさんのブログ『おけいどんの適温生活と投資日記(セミリタイア、世界高配当株収集家)』を読んで頂くとよく分かると思います。
そして、わたしは昨年『サンカー活動で企業に手紙を出す』という目標を立てていたので、それを達成するという意図もありました。

感謝を伝えるというのは伝える方も、伝えられる方も
幸せになれますよね(*^-^*)
スターバックスにお手紙を出す
サンカー活動で手紙を出すという目標を定めていたものの、どこにどうやって出そうかとけっこう悩んでいたんですよね。
そんな中で昨年は多くの資格試験を受けるにあたって、いつもスターバックスを勉強場所として利用させてもらってました。
そのおかげで昨年の資格はすべて合格することが出来たので、その感謝の気持ちをスターバックスに伝えてみようと考えました。
お手紙の内容に関しては…文章をここに載せるのはちょっと恥ずかしいので(;^_^A
どんなことを書いたのか少し箇条書きにしてみます
- ・利用頻度と利用している店舗
- ・そのお店での良いと思った対応など
- ・HPに書いてあるスターバックスの理念について感想
- ・その理念が実際に利用したときに感じたエピソード
- ・自分が利用させてもらっていた理由
- ・最後に応援メッセージ
こんな感じでお手紙をしたためました。
で、普段手紙なんぞ書かないもので、ちょっといい感じの封筒を購入☆
そして、宛名・宛先をどうしたらよいものか?と考えたのですが、HPにスターバックスジャパン本社所在地とCEOの名前があったので、CEO宛に書いちゃいました(*^-^*)
※本当はお客様相談室的なところが良かったかもしれません💦

送るときはちょっとドキドキしました💦
スターバックスからお返事が来ました
お手紙を出してから数日たって、なんとスターバックスからお返事のお手紙が到着しました(*´▽`*)
一応、お手紙を出したとはいえ、お返事をもらえるとは思っていなかったですし、お手紙を出すのも大変かなと思って、簡単にお返事できるようにお手紙の中にメールアドレスを書いてましたが、ちゃんとお手紙で返してくれました。
これだけ大きい企業なのにこんな一地方の個人のために対応してくれるのはすごいですよね(≧▽≦)
で、せっかくなのでお手紙を公開します♪

という感じで、定型的な文書ではなく、きちんとわたしの手紙を読んだ上でその内容を盛り込んだお返事になってました🌟
さすがにCEOからのお返事ではありませんが、お客様相談室の方の名前が右下の部分に手書きで書かれておりました。
これはけっこう感激でした(≧▽≦)
お客様相談室の方のお仕事を増やしてしまった感はありますが、こういう素敵な対応をして下さるとこれからも是非利用したいなぁという思いにさせてもらえますよね♪

本当に素敵な企業です☆
まとめ
ということで今回はスターバックスへ感謝のお手紙を出すというサンカー活動に関してのお話でした。
感謝を形にして伝えることってちょっと最初は抵抗あるかもしれませんが、感謝を伝える側も幸せな気分になれるのは本当に素晴らしいことだと思います。
これからも日頃お世話になっている人や企業など少しずつでも感謝の気持ちを伝えていければよいなって思っています。
コメント