どうも、こんにちは マルス@くすりしです。
今回のお話は『料理』です!
なぜ急に料理かと言いますと、わたしは普段から自炊をしているわけですが、そのときに
こんな感じで調理後料理たちをTwitterにあげているわけです。

5人家族の胃袋を満たすためにほぼ毎日作ってますよ
で、せっかくこんな感じで記録が残っているので、それをまとめてみようと思った次第です。
普段何作ろうかなぁ…と悩んでいる主婦の方はいらっしゃいませんか?
そんなときの1品に役にたてるかもしれません笑

わりと適当な感じの料理も多いですけどね笑
いつから始めて、どんな風にをやってるの?
一応、過去のツイートを検索してみまして、おそらく料理をあげ始めたのは10月24日からだと思います。

検索かけたら、これが一番古かったから、多分…笑
最初はせっかく毎日のように作っているのだから、ツイートのネタにしてしまえと思ってやり始めたんですよね。
そして、ついでにどれくらい時間がかかっているのか、自分の状態を把握するためにも時間を一緒に入れるようにしました。

思ってたより皆さんに反応がもらえて、とても嬉しいです!
あとは最近ちょっとだけ…
値段の計算をしてみたりしました。
でも、基本は調理時間とレシピ名と並べた写真という感じです。

毎回計算するのも大変なので笑
今までの料理レシピの集計
今までTwitterに料理をあげた回数は36回です。
延べレシピ数は148品となっています。
これはあくまで延べ数ですので、同じメニューだったとしても別日に作っていればそれぞれ1品と数えています。
あと、我が家はほぼ毎食、野菜サラダを食卓に並べていますが、これはパックになったお得なものを使っているだけなので、レシピ数に含めていません。
この回数から平均すると我が家の料理は4品+野菜サラダという編成になっていることが多いようです。
そして、わたしが良く作るレシピをランキングにしてみました。
良く作るレシピランキングトップ3
第1位 もやしナムル 9回
第2位 きゅうりの梅和え 5回
第3位 しらたきのたらこ和え 4回

大々的に発表するのが恥ずかしいような簡単な料理ばかり笑
せっかくなので、上位にランクインした理由とレシピを書いていきます笑
第1位 もやしナムル
ネギ混ぜたり、韓国海苔混ぜたりというバリエーションを持たせていますが、もやし自体が安くて多く買っていること、お湯をかけるだけで手軽に出来ることなどから、トップの9回という回数になっています。
全部で36回上げている中で9回ですので、4回に1回はもやしナムルが入ってきてるんですね笑

またこいつ同じの上げてると思われてるでしょうか笑
レシピ
①もやしにお湯をかける
②もやしを冷水で洗って、水気を切る
③ごま油、鶏ガラスープの素、醤油、おろしにんにく、塩、すりごまを混ぜる
④もやしと③を混ぜて出来上がり

レシピ載せるまでもない笑
第2位 きゅうりの梅和え
これもお手軽料理であることと、あと1品さっぱりしたものがほしいなというときにちょうど良いんですよね。
レシピ
①きゅうりを叩く(すりこぎ棒やフライパンでも可)
②きゅうりを3~4cmくらいに切る
③きゅうりを袋に入れてごま油、塩、顆粒ダシ、梅を入れて混ぜる
④少し寝かせたら完成

これもレシピ入れるほどではない笑
第3位 しらたきのたらこ和え
これも我が家の定番料理となりつつあります。
しらたきは低カロリーでボリュームアップが出来る食材で、ここにたらこを合えるだけで出来ちゃいます。
たらこは通常のたらこ以外に、生の助宗子や真鱈子を使うと安いですし、玉ねぎを混ぜても美味しいです。
このバリエーションを含めての4回の登場となっています。
レシピ
①しらたきを洗いし、適度に切る
②フライパンでしらたきを少し炒める
③たらこに切れ目を入れ、フライパンに投入して、混ぜて完成

全部簡単でした笑
これなら、いつでも作れますね。
その他の複数回作ったレシピ一覧
- 豚肉ピカタ風 :3回
- 豆苗の豚巻き :3回
- チーズカツ :2回
- からあげ :2回
- 無限きゅうり :2回
- タンドリーチキン :2回
- 鳥皮とエリンギのもやし炒め :2回
- 砂肝ネギポン酢 :2回
- いわしの柳川風丼 :2回
- 鶏手羽元と大根の煮物 :2回
- ネギしらすトマト :2回
- きんぴられんこん :2回
- しらすと生海苔のカルパッチョ:2回
- ジンギスカン :2回
- たらこ煮 :2回
- 切り昆布の酢の物 :2回
- もずく酢 :2回
- ピーマンの肉詰め :2回
- 鶏砂肝のもやし炒め :2回
ずらっと並べてみました笑
基本的にそこまで時間かかる料理はないですね。
複数回作っているものは簡単なものが多いですね。
その他のレシピ
- 八宝菜風キャベツもやし炒め
- 八宝菜風スパムと残り野菜の炒めもの
- たまねぎたらこ和え
- ネギもやしコンソメ餡炒め
- ネギしらす冷奴
- しろ菜と大根の味噌汁
- じゅんさいの酢の物
- 茄子とキノコのツナマヨ炒め
- キノコともやしのあんかけ炒め
- やみつきしらすキャベツ
- 無限ピーマン
- もやしのたらマヨ和え
- 玉ねぎともやし炒め
- カブとこんにゃくの煮物
- 肉じゃが
- きんぴらごぼう&れんこん
- ひき肉ともやしキャベツ餡かけ
- めかぶと大根の煮物
- ちくわキャベツ炒め
- ふきとめかぶのしらす煮
- ごぼうのオイルサーディン和え
- 茄子ときゃべつのツナマヨ炒め
- 切り昆布ともずくとオクラの酢の物
- ピーマンと筍の卵とじ中華風
- ちくわともやしのポン酢炒め
- じゃがいものスープ
- トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ
- せりの卵とじ
- 麻婆ナス
- 豚バラチャーシュー
- 豚軟骨ネギポン酢
- ベーコンと卵のポトフ
- 鶏もも肉のデミグラ煮
- ハムと野菜のポトフ
- 豚モツとこんにゃくの味噌煮
- 鶏ハツカレー炒め
- 鶏もも肉のマヨ焼き
- ハッシュドベーコン
- ハッシュドチキン
- ハッシュドポーク
- フライパンすき焼き
- ポンポチとニンニクの芽炒め
- 鶏ハツのもやし炒め
- 砂肝としめじのニンニク炒め
- 鶏皮のネギもやし炒め
- 鶏レバーのもやし炒め
- ラム肉のホワイトソースかけ
- 豚もも肉の赤ワイン煮
- ローストビーフ
- 鶏ハツとアスパラのガーリック炒め
- アスパラの豚巻き
- 豚ロースとえりんぎのニンニクピリ辛炒め
- 蟹つみれ汁
- しじみの味噌汁
- なめこの味噌汁
- えびつみれ汁
- もずくとしらたきの中華スープ
- ベーコンのクリームパスタ
- ソーメンチャンプルー
- ネギとハムの炒飯
- タコとゴーヤのパスタ
- ギンポウのフライ
- あおやぎ貝と玉ねぎのかき揚げ
- タコとアスパラとキノコのソテー
- にしんの卵の煮付け
- しらすのねぎたらこ和え
- エビのすり身汁
- カツオとチーズの焼き春巻き
- サーモンのカルパッチョ
- ほっけのムニエル
- ネギしらす和え
- ちくわのマヨジンギスカンたれ炒め
- あぶらカレイの漬け
- すけそうたちネギポン酢
- エビとアボカドの和え物
- たらこマヨチーズ春巻き
- あさりとタコとアスパラときのこのソテー
- エビとアスパラときのこのソテー
- ししゃも焼き
- あさりの酒蒸し
- 海鮮とマッシュルームのアヒージョ
- ホタテとアブラコのムニエル
- ブリカマ大根
- ハマチのアラ大根煮
- イカの刺身
- 湯豆腐
- 豆腐入り厚焼き玉子
- れんこんのたらマヨ和え
- ちくわと蒟蒻の甘煮
- 麻婆豆腐
並べりゃいいってものではないですけどね笑
あと毎回のようにもやしを利用しているので、もやしは良く出てきますね笑
まとめ
いかがでしたでしょうか?
レシピの数は多いのですが、わりと似たような材料を使っているので、これはほんとに別料理とカウントするのか?って思うかもしれませんが、いいんです。
作ったもの勝ちです笑
わたしはこれを作ろう!と思って買い物をせずに、安いものを買ってきて、後からそれでレシピを考えるので、季節によって使う材料が変わったり、特売品によってレシピが左右されていると思います笑
残り物調理が出来るようになると材料が無駄にならずに済むのでおススメです!
すべてのレシピを載せると途方もない文字数になってしますので、レシピ名だけにしておりますが、何か作り方が気になる方はコメント欄に書き込んで頂くか、Twitterで聞いて頂ければと思います。
コメント