どうも、こんにちは マルス@くすりしです。
今回のお話はわたしの病気であるうつ病に関してです。
ちょうど診断されてから2年が経過したので、現在の状況とちょっとした振り返りをしていきたいと思います。
ちなみに過去にもうつ病体験記ということで記事書いておりますが…
診断されたときのお話と1年が経過したときのお話です。
ご興味がある方は読んで頂ければ幸いです。
※今回のお話はあまり明るい内容ではありませんので、興味がない、好きではない方はブラウザバックを推奨させていただきます。

似たような境遇や病気の方の参考になればと書いております。
うつ病の診断から2年がたった病気の状況
現在の病気の状況としては…
日常生活
日常生活はうつ病になる前と遜色ないくらいの活動が出来ていると思います!
というよりも、もしかするとうつ病以前よりも活動的になっているくらいかもしれません笑
病気になる前は1日の2/3くらい病院で過ごしておりましたので、私生活という面ではかなり充実しているような気がします笑
休職していた時期は外に出るのも嫌でしたし、人に会うのが怖かったです💦
それが今ではだいぶ改善はされましたが、職場関連の人には出来れば会いたくないっていう気持ちは残っています。
どうしても苦しい状況を経験した場所であるので、今でも軽いトラウマのようになっておりますので、本能的に避けたいという想いがあるのかもしれません💦

だから、今でも研修会とか講演会とかは行きたいとは思えないのです
睡眠
睡眠は1年経過したくらいからは睡眠剤も不要となっていまして、しっかり寝れるようになっていると思います。
現在では治療薬のミルタザピン錠のみですし、それを飲まない状況だったとしても寝れるようなっております。
休職していた頃は本当に睡眠剤がない寝れなかったですし、寝れないとまた精神衛生上も良くないんですよね💦
精神疾患系はやはりまずは『ちゃんと寝る』ってことがどれだけ大事かってことを実感できました(;´・ω・)

睡眠大事‼
ただ寝たとして診断当初は悪夢を見る頻度が多かったです💦
そうすると寝たのに心が休めてなくてけっこうしんどかったです💦
最近はほぼなんともなかったのですが、先日久々に( ;∀;)
今でも傷は癒えていないことを実感…
治療薬
1年前からはミルタザピン錠(抗うつ薬)のみの治療となっており、上限の45mg/日から徐々に減量していき、現在は15mg/日の使用となっております。
ミルタザピン錠は適度な鎮静効果があるので、夜寝る前に飲むと心地よい眠気を誘ってくれるのですが、おそらく睡眠が改善してきたおかげで、飲むと朝起きにくいと感じるようになってきたので、主治医と相談し、減量をしてきました。
現在は15mg/日でも翌朝はちょっと起きにくいなぁと感じるので、7.5mgに減らしたいなぁと思うくらいですね💦
飲むと朝活が出来ない笑
一応、経過的にはかなり順調なので、『薬をやめる』という選択肢もあるのですが、精神疾患は冬場に調子が落ちるということがあったりするので、冬の間はちょっと様子をみましょうかっていうことで薬は継続しております。

急いでやめて症状再燃するのが一番避けたいことですからねぇ
診察
治療経過が順調なので、診察間隔も空いて、今では3か月に1度の受診になっております。
診断当初は2週間おきに薬の効果・副作用を確認しつつ、状況に合わせて治療薬の増量や眠剤の追加・変更などを行っておりました。
でも、最初は2週間おきに病院行くのがしんどかった💦

一人じゃ病院行けなかった
うつ病の診断から2年がたった心情
診断から半年間休職、職場復帰と時間が経過し、現在ではキャンプやマラソンの趣味、資格取得に精を出し、毎日筋トレ・料理、節約や投資で『人生を豊かに生きる』を目標にかなり充実した日々を過ごしています。
いや、ほんとはたから見るとこいつほんとにうつ病なのか?って思われるかもしれませんね笑
うつ病という病気になったことで人生を見つめ直すことが出来て、それによって色んなことが変わり、新しい出会いもあり、本当に充実した時間を過ごすことが出来ています。
多分、現状でも結果的にうつ病にはなって良かったといえるくらいだと思います。
…
…
しかし…
…
…
なんで他人のせいで病気にならないといけないのよ!
理不尽扱いを受けて、心を病んで、多くの時間を苦しんで…
それで加害者は何事もなくそのままだとか!
ふざけるなよ!と
これだけの時間が経っておりますが、ここに関してはどうしても受け入れられません。
自分の中でも消化できません!
職場の中にはいい人もいる…というかいい人の方がもちろん多いので、割といい職場なんだと思います。
だけど、加害者をそのままにしておくということはその行為を認めているという風にしか考えられないんですよね(実際はそう思ってなかったとしても)
実際にそういったことに泣き寝入りせずにやるという方法もあるかもしれません。
でも、そのことに気持ちや時間を使うことにすら嫌悪感が出ると思うのでやりませんが…
まぁ、今の職場にはもうそんなに長いこといないですしね。
終わりに
ということで、随分と書きたいことを書くだけの内容になったので、これは参考になるのだろうかとちょっと不安があります笑
でも、こうやってブログ記事としてアウトプットすることで自分を少しだけ客観的に見れたり、少し気持ちを整理したり出来るので、お悩みの方はやってみてはいかがでしょうか?
そして、もし同じようなお悩みを持っていらっしゃる方、同じように辛い状況にある方はまず何よりも『自分を守ってください』
会社なんて休んでいいんです!
辛い場所からは逃げていいんです!
心が壊れると治るのに時間がかかります。
もしかすると完全には元通りにならないかもしれません。
だから、まず何よりも自分を守ることを優先してください!
わたしのように苦しむ人が少しでも減りますように
コメント